学会誌

『杜甫研究年報』第四号

[論文]
杜甫詩の真偽―「哭長孫侍御」札記― 後藤秋正
杜詩における「歯」について 大橋賢一
杜甫の詩における鸕鶿詠 高岡遼
杜甫、そして白居易へ―「醒」の快適 下定雅弘
杜甫詩における双声畳韻の諸相 丸井憲
仁甫聖寿抄『続臆断』(慶應義塾大学斯道文庫所蔵)瞥見 太田亨
[研究概況及び文献収録]
【書評】『李白と杜甫の事典』(大修館書店、二〇一九・一一) 後藤秋正
日本における杜甫研究集録(二〇一九) 大橋賢一・加藤聰・紺野達也
日本杜甫学会会則・彙報・編集後記

             講読希望の方はこちら

『杜甫研究年報』第三号

杜甫の涙 下定雅弘
杜甫の七言古詩における双声畳韻の配列について―鮑照「擬行路難十八首」と比較しつつ 丸井憲
同羅逃亡事件と杜甫長安「連行」のいきさつ 謝思煒(鍾卓螢・紺野達也訳)
杜甫詩の真偽―「佚詩」五篇などについて 後藤秋正
杜甫と高適の制挙受験に関連する詩について─奉贈の排律詩を中心に 田中京
〔研究概況及び文献収録〕
中国大陸新世紀杜甫研究綜述(二〇〇〇─二〇一八)下 劉寧(佐藤浩一訳)
日本における杜甫研究集録(二〇一八) 大橋賢一・加藤聰・紺野達也
【紹介】松原朗(編)『杜甫と玄宗皇帝の時代』 加藤聰

               購読希望の方はこちら

『杜甫研究年報』第二号

論文 杜甫詩の真偽―「江南逢李亀年」について 後藤秋正
論文 「艱難昧生理、飄泊到如今」―杜詩双声畳韻対小考 丸井憲
論文 清・顧宸『辟疆園杜詩註解』について 大橋賢一
研究概況 中国大陸新世紀杜甫研究綜述(二〇〇〇~二〇一八)上 劉寧(加藤聰・紺野達也訳)
研究概況 中国杜甫研究会の概況 劉明華(佐藤浩一訳)
研究概況 日本における杜甫研究集録(2017) 大橋賢一・加藤聰・紺野達也

                購読希望の方はこちら

 

『杜甫研究年報』創刊号

創刊の辞 下定雅弘
杜甫を育くんだ世界―継祖母盧氏の家族観を手掛に― 松原朗
「家中」とは妻のことか―杜甫「縛鶏行」について― 後藤秋正
菅家と杜詩―杜甫詩集在菅家廊下― 丹羽博之
台湾における最近三十年間の杜甫研究要説および論著集録(一九八五~二〇一五) 李奇鴻・陳安琪(加藤聰 訳)
香港における近年の杜甫研究概況 呂家慧・陳偉強(加藤聰 訳)
最近の韓国における杜甫研究の動向 金卿東・金銀雅(豊福健二 訳)
日本における杜甫関連著書一覧及び解題(一八九七~二〇一七)   大橋賢一・加藤聰・紺野達也
日本における杜甫研究集録(二〇一五〜二〇一六)  大橋賢一・加藤聰・紺野達也

『杜甫研究年報』投稿規定はこちら